ドローン
2021.07.09
DJI FPV用アクセサリーキット

ちょっとした感想です。
こちらの商品は、結論から言って一日(回)で取り外しました。
GPSの受信が極端に減るのです。
どうやら、取り付け位置がGPS受信部の真上のようで、その影響があるようです。
ちょっと怖いですよね。
FPVは現在包括申請を申請中のため、河川にあるラジコン練習場で目視内で飛行するのみですが、GPSが受信できないとなるとこれは怖い。(試した場所だと、取り外した状態でGPS20~25を受信。取り付けた状態だと10~15まで減。)
なにか不安定だなーと思っていたら、楽天市場のレビューでこのGPSの件についてレビュー投稿されていた方がいました。(また探したんですけど、製品ページ自体が無くなっているのか、見つかりませんでした)
注文の経緯からもちょっと?なんですが。
公式ページでもずっと在庫切れになっているのが???
もしてかしてこの問題を把握してる?
プロダクトはとても素晴らしいし、これと同じ用途で購入した海外のものより製品自体はしっかりしているので、なんとかならないのかな。映像関連で良い製品を出しているsmallrigさんなので、このあたりの疑問点がなくなればいいなと。

ちょっと気になる製品だったので、もし購入しようとしてらっしゃる方がいれば参考になると幸いです。
それにしてもFPVはやればやるほど面白くなってきます。
動作も機敏だし、難易度が高いのでFPVのあとにMavicを操縦すると拍子抜けします。
もちろん油断は禁物ですが、自然とMavicの操縦技量も上がった気がします。
(榎本プロもFPVの説明でそういえばFPVが操れるようになれば格段にスキルアップすると言っていた。)
私もまだまだFPVはじめたばかりなので、頑張りたいと思います。
そのうち申請をとって、映像も公開したいと思います。
さて、ここ最近はドローン関係で大忙しです。
FPVの包括申請取得。
金峰山での飛行申請。
樹海と富士山エリアでの飛行申請。
各所に問い合わせて、書類作成だけでも結構時間かかります。
IDA(国際ドローン協会)の榎本プロもよく言うのですが、飛行申請はパイロットができなければダメ。どこでどんな風に飛行するのか、現場にいない行政書士さんなどに依頼するのはパイロットとして失格だと。
確かに。
鬼滅風に言うと「生殺与奪の権を他人に握らせるな」ですね。
※当サイトではAmazonなどの購入リンクは広告リンクを使用しています。

shinobuOsawa
写真、動画、空撮からウェブや紙のデザインまで幅広く手掛けるクリエイターっぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑えるプチ不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内蔵貧弱系。親しくなるとオネエ言葉になります。
写真を画像ではなく、用紙にこだわり、オリジナルプリントとして手元に残り続けることができる作品を生み出すことが目標です。