2022.02.22
コンテストで入賞したドローン映像を企業ホームページに採用していただきました。
東京都中央区日本橋に本社を置くアステナミネルヴァ株式会社様のホームページが本日公開され、そのホームページトップに流れる動画映像に、昨年石川県で開催された第一回 JAPAN DRONE CINEMA AWARD in Suzu で入賞した映像を採用いただきました。コンテストに入賞しただけでなく、こうして企業のホームページにも採用いただいたことに嬉しく思います。これからも多くの人に…
2022.02.22
東京都中央区日本橋に本社を置くアステナミネルヴァ株式会社様のホームページが本日公開され、そのホームページトップに流れる動画映像に、昨年石川県で開催された第一回 JAPAN DRONE CINEMA AWARD in Suzu で入賞した映像を採用いただきました。コンテストに入賞しただけでなく、こうして企業のホームページにも採用いただいたことに嬉しく思います。これからも多くの人に…
2022.02.3
昨年の晩秋に撮影した、埼玉県の嵐山渓谷のドローンによる動画が、埼玉県・公益財団法人さいたま緑のトラスト協会主催の「さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」の動画部門で優秀賞に選んでいただけました。 飛行許可申請のさいに、担当してくださった県職員の方からお声がけいただき応募しましたが、このような結果となり大変うれしく思っています。コンテストの目的(緑のトラス…
2022.01.26
この度シュッピン株式会社様が開催した「FUJIFILM GFXフォトコンテスト」において、グランプリを受賞することができました。https://www.every-photo.com/html/gfx50sii/滋賀県まで日帰りで行き、雪が舞う中、お祭りがはじまるまで5時間立ち尽くしてようやく撮れた写真です(笑)寒さを我慢した甲斐がありました。(当日の様子はブログに…
2021.12.27
[動画作品の制作]今年夏に、ネイチャーガイドをされているFIJI HATさんのPR動画を制作したさい、撮りためた映像データで作品を制作して公開しました。一般的にネガティブなイメージが強い青木ヶ原樹海ですが、本来の姿は生命力に溢れ、美しい原生林です。世の中では、昨年からのコロナ過で苦しい状況が続いています。前が見えない状況で大変な方々も多いと思います。でもきっとその先…
2021.11.3
ドローン映像クリエイターの才能を開放する空撮映像コンテスト株式会社Drone Partner's(主催)、珠洲市(後援)、アステナホールディングス株式会社(特別協賛)および一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(特別協賛)が開催する、ドローン映像クリエイターの才能を開放する空撮映像コンテスト「JAPAN DRONE CINEMA AWARD in スズ 2021」(石川県珠洲市)…
2021.10.27
2021年8月23日~10月16日の間に開催された、ドローン空撮で構成した映像作品のコンテスト、「JAPAN DRONE CINEMA AWARD in SUZU」において応募した2作品が、ファイナリストとしてて選ばれる5作品の中に2作品とも選出されました。最終審査、受賞決定は三日後の10月30日(土)に発表されます。応募した2作品とも、最終選考に残ることができて本…
2021.10.17
[動画作品の制作]石川県珠洲市で開催されたJAPAN DRONE CINEMA AWARD応募作品の第二弾を公開しました。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」は、日本列島のほぼ中心に位置する石川県の北部(4市5町)に広がります。雄大な自然の絶景、里山里海の豊かな自然や文化を一体で維持していく価値が高く評価されています。実際に訪れた奥能登では、素晴らしい…
2021.10.9
[動画作品の制作]石川県珠洲市で開催されたJAPAN DRONE CINEMA AWARD応募作品の第一弾を公開しました。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」は、日本列島のほぼ中心に位置する石川県の北部(4市5町)に広がります。雄大な自然の絶景、里山里海の豊かな自然や文化を一体で維持していく価値が高く評価されています。ドローンコンテスト が開催された珠洲市を中…
2021.09.4
[動画作品の制作]地元である山梨県の眺望絶景の地、金峰山での動画を制作しました。DIPS(国土交通省 / 東京許可局)はもちろん、関係各所からの許可をいただき、ドローンによる空撮を行わせていただきました。https://www.youtube.com/embed/srd6eCa4hOw撮影した写真が、過去に勤めていた会社の新聞広告で採用されたり、思い出深い場所で…