レンズのこと
2017.09.13
α9に決めました。

The dawn of the true digital age. (真のデジタル[カメラ]時代への夜明け)
Sony α9のキャッチコピー。
「全部入り」的仕様とも言われているこのカメラ。
決断しました。
「全部入り」的仕様とも言われているこのカメラ。
決断しました。
悩みに悩みましたが、Canon(1D-X)を売却、さらにはα7RⅡも。
ずーっと愛用していたSIGMA 24-105mmも、EF70-200mm F2.8L IS II USMも。
Canonはテザー撮影など非常に便利なのですが、スタジオ撮影の仕事はないし。
軽い、小さいは正義。
常にカメラを持ち歩くことを考えると SonyとFUJIFILM体制で行こうと決断しました。
(1D-Xメンテナンスに出したばかりなのに…)

さっそく撮りまくって…といきたいところですが…。
そういうときに限って忙しいんですよね…(汗)
たった一時間くらいだけですが、ちょっとだけテスト撮影できました。
そういうときに限って忙しいんですよね…(汗)
たった一時間くらいだけですが、ちょっとだけテスト撮影できました。

α9もFE 70-200mm F2.8 GMもいい感じ。
ポートレートも試したいですね。
ポートレートも試したいですね。
1D-X + EF70-200mm F2.8L IS II USMに比べると、SONY α9 + SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSSは軽いし、小さい。(それなりに重さがグッときますが)
明らかに機動性は増します。



使いこなすのはまだ当分かかりそうですが、楽しみながら手になじませていきたいと思います(^^)
もう、本当に、カメラのボディを買うのは当分ないので。…たぶん。
もう、本当に、カメラのボディを買うのは当分ないので。…たぶん。
頑張っていい写真撮るぞ、と!
.jpg)
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。筋トレ好きの内臓貧弱系。
日本人のアイデンティティをテーマに、画像ではなく手元に残り続ける作品を残すことが目標。
YouTubeの登録数は驚異の20人超え。(甲州よっちゃばれ倶楽部調べ)

shinobuOsawa
写真、動画、空撮からウェブや紙のデザインまで幅広く手掛けるクリエイターっぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑えるプチ不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内蔵貧弱系。親しくなるとオネエ言葉になります。
写真を画像ではなく、用紙にこだわり、オリジナルプリントとして手元に残り続けることができる作品を生み出すことが目標です。