個人的なこと
2019.02.04
雪深き場所へ。

行く予定です。
仕事も兼ねてるし、子供の情操教育も兼ねています。
妻も誘いましたが
「行きません!」と。(汗)
妻も誘いましたが
「行きません!」と。(汗)
ええい。
父親の力を見せてやる!(笑)
ということで、何事もなく無事に行って、帰ってこれますように。
本物を知る。
資生堂の名誉会長である福原義春氏は著書「美 見えないものをみるということ」で
人間が本来の姿に戻るには、どうしても本物に会わなければならない。写真やモニターに映った景色を眺めるのではなく、自然の中にでかけ、現実のその場所に立ち、風に吹かれてみる。あるいは芸術作品に触れる。そのようにして感性を取り戻さなければならないのだ。
プロセスから得られるもの。
これを子どもたちに体験させてあげたいのです。

年が明けてから、私ごときを必要としていただける、有り難い出来事や人がいることに気付かされました。
本当に有り難いことです。
本当に有り難いことです。
受けた恩は倍返し。
今年はこれまで以上に成長して、お世話になっている方々にご恩返ししていきます。
期待は裏切りません!
節分の日にはじめて鬼に扮してみましたが、息子は本気でビビりw
大丈夫かなぁ…(汗)
.jpg)
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。筋トレ好きの内臓貧弱系。
日本人のアイデンティティをテーマに、画像ではなく手元に残り続ける作品を残すことが目標。
YouTubeの登録数は驚異の20人超え。(甲州よっちゃばれ倶楽部調べ)

shinobuOsawa
写真、動画、空撮からウェブや紙のデザインまで幅広く手掛けるクリエイターっぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑えるプチ不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内蔵貧弱系。親しくなるとオネエ言葉になります。
写真を画像ではなく、用紙にこだわり、オリジナルプリントとして手元に残り続けることができる作品を生み出すことが目標です。