操作方法も使用方法も、さっぱりわからず。
知識も経験もない今は、箸にも棒にもかからない、状態です。
取扱説明書もないですしね😓
そんなことで、講座のお知らせにすぐ食い付いて、行ってきました!
10年前くらいにウェブの専門学校へ通うため毎週通ったものです。
あんまり変わらないようでいて、ちょこちょこ街は変わっているものですね。
なるほど。
あいにくの天気で、MerrillのISO100 F2.8では暗い暗いw
私のような超初心者のために、説明ブースやdjiスタッフの説明ありのハンズオンなど、存分に疑問点を聞けるコーナー、時間があり、とても有益でした。
私と同じような初心者の方もいたのですが、電源のオン・オフが、二度押しで二回目は長押しとか、説明を受けて驚き。
「教えてくれないと知らんがな!」
ということが多く。とても勉強になりました。
ソニー用のMCC Multiケーブルも発売されたとのことで、ズームコントロールや録画ボタンを使えるようになっていたりと。
発見も多かったです。(今後もさらに使いやすいようにファームアップしていくとのこと)
動画関係者(と思われる人)からは、djiスタッフに対してキツイ言葉(質問)もしてる人もいましたが。
私はそこまでガッツリ動画していないので、会話の内容がいまはよくわかりませんでした(笑)
トークセッションでは、ビデオグラファーの次石悠一さんによる使い方のコツ(ブレをさらに少なくする歩き方)などあったり。
いろいろと試してみたいと思いました。
徐々に知識を深めていかないと、と思っています。
最近運動のしすぎで、また腰を痛めてコルセットを巻いています。
総合(格闘技)のスパーリングで、痛めかけていた腰を悪くし。
さらに娘の運動会で、100-400mmを持ちっぱの立ちっぱがトドメ。
ズボンを履くのも立ちながらは無理で、寝ながら履くというダメっぷり。
妻の「本当に見た目だけだよね」という言葉がまっとうすぎて痛い…。
それでも腰に負担をかけないようトレーニングw
お金がないので、京王線~中央線のコースで節約(片道1,500円!)しているのですが、この間の電車の椅子がいまの腰にキツイことキツイこと。
来週からはソニー銀座で鈴木佑介さんの動画セミナー。
この腰で普通列車の片道約3時間はキツイなぁ。
あずさ・かいじに乗れるように頑張らないと…。
セミナー後、いろいろ調べたら日本語のマニュアル(PDF)が出ていたり、結構親切に説明している販売店さんのページもあったり。
発売当初は、YouTubeなども検索してチュートリアル的なものも少なかったんですけど、いまは結構出ているみたいです。
また検索して見て勉強してみようと思います。
.jpg)
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
写真を画像ではなく、プリントとして、手元に残り続けることができる作品を残すことが目標です。
一枚目、djiの方の写真が格好いい ^^
shibuyaでのdji 浪人のworkshop行かれたんですね
今度誘ってくださ〜い (T-T)
会場;数年前、娘のAPがあったところのそばで知ってます
うちの浪人、届いてセットアップして、それからずっと放置されてます (^^;
毎回組み立てないといけないみたく、面倒くさい、、
キャリブレーションチェックすると何故か?パンだけがエクセレントにならずGOODに、、
これをエクセレントにするべく、かなり時間浪費しました 汗
大沢さんの動画早く観たい ^^
お!やはり感性が一緒ですね!笑
男性のポートレート、DPいいんじゃないかと(^^)
東京とか来れる感じですか?
であれば、またいいのあったらお声がけしますね!
APとは…?w
私、チルトがエクセレントにならないです笑
なんかそれを質問していた方もいたのですが、実際あまり触ってないのでいまから復習です。
jun.kさん、そうは言いつつやりこんでいると見ましたw
動画は年内になにか作れればいいな~と笑
東京は月一ぐらいで行ってますよ〜
いいのがあったらお声掛けよろしくおねがいします m(__)m
大沢さんとお会いできるなら、平日でもお休みしちゃいます 笑
AP = アパート
青学の近くの専門学校に行ってたので、親戚もいて昔から縁のある渋谷にアパート借りてました
DP3 m、いいですね〜
自分も以前所有していましたよ
5枚目の葉っぱの写真、力ありますね〜
おお、そうでしたか~。
じゃあ、来週からはじまるSONYの動画講座もお誘いすれば…笑
APそうでしたか。
私も渋谷でアパート借りていたことありました。10年以上前ですがw
DP3は被写体を選びますが、ハマったときの写真は抜群です。
自由に使いこなせるくらいスキルを上げたいものです!