異次元の電気代に対抗

RICOH GRⅢx

少し落ち着いてきたかと思っても、やることは実は山積みだったり。
今年は、自分が100%以上出し尽くして納得できる動画を作りたいなと、このところ妄想しています。

いま考えているのは、ある程度ストーリーが作りやすいと思っているネタ2本。
自分がライフワークにしたい日本のこと(古代史)については、考えがまとまらず悶絶中。

勉強のために、「すずめの戸締まり」、「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきましたが、ストーリーの大切さがしみじみ。ストーリー本当に大切。
カット割りや観る側の感情の動かし方などに注目して観ました。(映画そのものも最高でした!)
つくり手としてひたすら尊敬しかありません。

口コミを信頼して勉強のために、「SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術」 を購入。
そして日本人の死生観をさらに理解するために前から読みたかった柳田国男さんの「先祖の話」も。
最近、本からのインプットから遠ざかっていたのでしっかり勉強したいと思います。

RICOH GRⅢx

それにしてもGRⅢxを購入してから、ようやく。
ようやく物欲がおさまってきました…。

コンパクトなカメラが欲しいと、これまでOLYMPUS PEN、Panasonic GM1、SONY RX1、Leica CLなど所有しましたが、自分の求める最適解かも。
もちろん各カメラごとに特性があって長所、短所あるのですけど。

交換レンズがない(買わなくて済む)、ガシガシ持ち出せる、レンズ部分が出てないからポケットに簡単収納、軽い。画質が想像以上に良い、など。
確かにGRでしか撮れない距離感があり、これはフルサイズなどのカメラにはない特徴。(スマホに近い距離感)

このストラップにかけて、本体はポケットに入れて持ち歩いています。
早くこれで山行きたい。(いっつもカメラ・三脚・ドローンを持ち歩いて重いのなんの…)
機材の重さから離れたアクティビティを体験したいのです笑

それにしてもここ最近の電気料金といったら…。
できる限りの節約チャレンジしても、昨年比でいうとまったく効果なし。業務でPC作業中も、手がかじかむほどの寒さでもエアコンなどの暖房をつけずにがんばってるのに!

最近はカメラ・ドローン、ノートパソコンなどの機材関係はすべてポータブル電源でまかなっています。日中にソーラーパネルで蓄電しながらその電機をバッテリー関連の充電に使っていますw

日本政府の言うとおり、別次元でいろいろ異次元ですよ…。

そして、GRⅢxと一緒に買ったVマウントバッテリーが当たり。
買わなきゃ買わなきゃと思いつつ、バッテリーにお金を出し渋っていたのですが、工事現場の撮影などタイムラプスや長回しにいつもバッテリーの心配をしていたのと、ビデオライトのバッテリーで必要と、ついに購入。

早く買えばよかった…。
安心感が全然違うし、ドローンのバッテリーはもちろん、出先のノートパソコンのバッテリーにもなるし、スマホも充電できるし、使用範囲が広すぎてめちゃくちゃ便利でした。

メーカーもたくさん出ているのですが、フォトグラファーの新藤さんがおすすめしていたメーカーのものを購入。

D-Tapは別売りです。

RICOH GRⅢx

昨年あった大きなドローン実績が、クライアント側の事情で公開できずお蔵入りになりそうです。(一つは確実にお蔵入り…)
凹みますが、実績ならまたつくればよし!

投稿者アバター
一本気・ネガティブ・公平
(本名:大沢忍)手を出しすぎて自分でも何者なのかよくわからないクリエーターぽい人。 Drone Movie Contest 2024グランプリ、東京カメラ部 動画クリエイター2023 10選。一等無人航空機操縦士。筋トレと子どもをこよなく愛する内臓貧弱系。クスッと笑える不幸体質の持ち主。日本人のアイデンティティをテーマに、画像よりも手元に残る作品作りを目指す。 YouTubeの登録数は驚異の20人超え。(甲州よっちゃばれ倶楽部調べ)

※当サイトではAmazonなどの購入リンクは広告リンクを使用しています。

shinobuOsawa

写真、動画、空撮からウェブや紙のデザインまで幅広く手掛けるクリエイターっぽい人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑えるプチ不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内蔵貧弱系。親しくなるとオネエ言葉になります。
写真を画像ではなく、用紙にこだわり、オリジナルプリントとして手元に残り続けることができる作品を生み出すことが目標です。

< 前の記事冬に思う。

> 次の記事自分の写したいものを辿る。