
世間はゴールデンウィークですね。緊急事態宣言もあって、みなさんどんなお休みを過ごされているのでしょうか。
新緑がきれいなので、近所を散歩するだけで清々しい気分になれるかもしれませんね。
素敵な休日になるといいなと思います。
そんな世間ではお休みのときがチャンス。
29日(昭和の日)はBlackmagic Designが主催するDaVinci Resolveのセミナーを丸一日。
さらにHPの修正、更新、フォトブックの制作、動画の制作など…。
ゴールデンウィークじゃ足りなすぎるw
そんな中、先日チャレンジした「第4級アマチュア無線技士」の合格通知が来ました!
今回は本当に時間が無かったので、勉強する時間を確保するのが大変でしたが、なんとか合格。いや、良かった。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この第4級アマチュア無線技士は、5.8GHz帯の無線電波を発するドローンを操縦するにあたり必ず取得しなければならない国家資格です。
もちろん、先日導入した DJI FPV のためです。
受験申し込みのときは、DJIがまさかFPVを「電波の墓場」と呼ばれる2.4GHz帯で発売するとは思いもよらず…

日本のマーケットを考えて2.4GHzで販売したのでしょうけど、5.8GHzのメリットを考えるとなんとも残念。
この資格も…。
まぁ、知識と資格があることは無駄ではないので。良い経験です。
勉強にあたっては、上の「初級アマチュア無線予想問題集2021年版: 完全丸暗記」を購入して勉強しました。
ざっと3回問題を解く形で本を読んで合格することができました。
苦手だった「工学」が満点だったという。(得意のはずの「法規」が合格ギリギリ…汗)




試験場所が長野市(善光寺そば)だったので、家族と一緒にいって試験が終わったら善光寺や近くの長野市城山動物園へ。
そんなに大きくないのですが、近くで動物を見ることができて楽しかったです。


.jpg)
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
写真を画像ではなく、プリントとして、手元に残り続けることができる作品を残すことが目標です。
こんにちわ〜
第4級アマチュア無線技士に合格おめでとうございます
ドローンに第4級アマチュア無線技士が必要とはちと意外です
ちなみに私30代にアマチュア無線にはまった時期がありまして、2級アマチュア無線技士まで免許取りました、、笑
jun.kさん、ほんとなんでもありですね(^^)
今回ドローンのために取りましたが、内容は非常に苦手です笑
よくぞ二級をw
さすがです。
必要な時にぜひ教えてください^ ^