中学生、高校生の皆さんを撮影させていただきました。
冒頭の写真は、撮影が終わってホッとしたので、「最後にもう一枚!」と無理言って、Hektor で撮影。
今回はほぼ新兵器の FE 100mm F2.8 STF GM OSS. で撮影。さすがのボケと解像でしたが、オールドレンズらしい描写もやっぱり雰囲気あっていいなぁと。
そんなこんなで2日間、12人の学生さんを撮影しました。
一人写真館で経験を積んだおかげでしょうかw
テキパキと、撮影からコミュニケーション…、もろもろ段取り良くできたと思います。一番最初の撮影の悪夢がウソのよう(笑)
(一番はじめ(4年前?)の撮影のときは、思春期の女の子相手に現場が凍りついたこともあります(汗))
ただ自分の未熟なスキルも、この撮影を通じて改めて感じることができます。
勉強、実践を続けて経験を積んでいくしかないなぁと思います。
先日も5年も前にお手伝いさせていただいた会社さまが「ぜひまたお願いしたくて」と連絡をくださいました。
涙が出るくらい嬉しいですね。( ;∀;)
いまできる最大限の技術でお応えしていくのみ。
感謝のエネルギーを満たして頑張ります!
GWはお休みできるので、タイヤ交換と畑作りと、我慢させてた子供たちとの時間を大切にしたいと思います。
特に休日は仕事で出かけてばかりで、妻に家をまかせっきりでした。何かしら恩返しをしないといけませんね 人´Д`*)
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
こんばんは。
1枚目のお写真、ぐっと来ました。思わず見入ってしまいました。
優しく、華やかでそれでいてどことなく切なさを感じる描写。
同じモデルさんでもまるで別の人のようです。。
最新のレンズの若々しくて健康的な描写ももちろん捨てがたいのですが、
私はやっぱりオールドの方が好みです。
コメントありがとうございます。
共感していただき嬉しいです。私もオールドレンズの描写が好きで、現代のレンズにはない雰囲気が何とも言えないですよね。
製造されてから80年にもなろうこのレンズが、これまで見てきた景色を考えると感慨深いものがあります。
これだからオールドレンズはやめられない…(汗)