当然、レンズの前にフィルターを装着することにより画質の影響が心配されます。
その影響を限りなく無くすために高くてもフィルターは、メーカーのフラッグシップを購入しています。
青い池の写真で有名なケント白石さんのように、「画質の低下をまねくフィルターは装着しない」というのも、もっともです。
とは言っても、レンズに汚れが付着したり、予期せぬ出来事で傷をつけるのが怖いので保護フィルターを装着しています。
実際に以前 Nikon 24-70mm f2.8 を使用していたときに、レンズを落としてしまい、フィルターが割れただけでレンズは保護できた経験もあります。
そして結構最近(上半期)の話なのですが、FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR の画像がどうしても解像力が悪く、修理センターに2度も送ったことがあります。(2度めは検証写真も添えて)
けれども回答は「光学性能には異常は見られませんでした」と。
完全に「???」な状態でしたが、犯人はフィルターでした。
実はこのとき廉価版のフィルターをAmazonで購入して、FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR に装着していたのです。
「保護だから安いのでいいや」と77mm経で2,000円くらいのものを確か購入しました。
FUJIFILM の修理センターも、フィルターを外してレンズの光学性能のチェックをしているはずなので、異常がなくて当然ですよね(汗)
ちなみに私はSIGMAのArtレンズにはSIGMA WR CERAMIC PROTECTORを。
SONYレンズにはNikonのARCRESTを。
FUJINONなどはKenko TokinaのzxやMARUMIのEXUSを。
良いレンズには良いフィルターをつけないと性能が発揮できませんよね。
フィルター経によって変わりますが、レンズ代金プラス1万円は考えておかないといけないですね。
まったく写真ってのはお金がかかります(汗)
各メーカーのページ製品紹介
[SIGMA]
[Nikon]
[Kenko Tokina]
[MARUMI]
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
はじめまして。
こんにちは。
いつも更新を楽しみに拝見させていただいています。
気になったことがあるのでコメントさせていただきました。
ここ何回かの記事で見出しのお写真が表示されておりません。
もしお気づきでしたら申し訳ございません。
これからも楽しみにしております。
コメントありがとうございます☺
ご指摘の個所はブログトップの写真でしょうか?
実は一ヶ月くらい前に、ページの表示速度を改善するために、スクロールに応じて画像を遅延読込するプラグインを導入しました。
そのせいかもしれません。
私の環境では異常が認められなかったのですが、見ていただける方の環境によっては写真が表示されないエラーが出ているんですね!
まったく気がついていなかったので大変助かります
対応策を調べてみます!
他にもなにかありましたらぜひお教えください!ありがとうございました!
追記
私の環境下のMac(Firefox)では、ご指摘のような症状が見られました。
GoogleChromeでは大丈夫だったのはキャッシュのせいなどなのかなと…。
見出しの写真には、プラグインが適用されないように、クラス名など削除することでとりあえずは対処しましたが、もう少しスマートな方法が無いかなぁと模索中です。
今回コメントいただけなければ、まったく気が付きませんでした。
本当にありがとうございます!
今後もおかしなところがありましたら、ぜひお教えください☺