盛大なフレアを楽しんでみる。
Summicron 90mm/f2 は、このフレアがたまりません。
※フレア(カメラによって写真・映像を撮影する際に、極めて明るい光源がレンズに向けて当てられている時や、画角内に極めて明るい光源が存在する場合に生じる、暗部への光の漏れである)
ウィキペディアより
設計が新しいレンズは、こうしたフレアやゴーストを抑えてくれますが、こういう絵も好き。
このレンズが製造されたのは、1957年~1980年にかけて。
第2世代と呼ばれるもの。僕より年上の兄貴レンズです。
マップカメラのKASYAPASummicron 90mm/f2 2ndに特集が掲載されています。
気軽に持ち出せるレンズではないですが、大切な人をじっくりゆっくりと撮りたいときに使いたいレンズです。
とはいえ、オートフォーカスではないので、動きまわる娘を捉えるのは本当に大変な作業です…orz
最近は蟻ハンターとなり、蟻から「地獄の使者」と恐れられている娘。僕は無駄な殺生はなにより嫌いなので、なんとか止めさせたいのですが、良い方法はないものでしょうか…。
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
この記事へのコメントはありません。