「におい」って大和言葉だそうですね。
・赤などのあざやかな色彩が美しく映えること。視覚で捉えられる美しい色彩のこと。「匂い」
・空気中を漂ってきて嗅覚を刺激するもの。
近年では、後者の意味(嗅覚を刺激され人が感じる感覚)で用いることのほうが増えている。
wikipediaより引用
色彩のことを意味するとは知らなかったです。
写真は最近「こりゃ神だわ」と思った
においがある、美しい色彩で切り取ることができたと思います。
これはスゴいでゲス!
いつも参考にしている写真家の塙さんが以前
「ポートレート撮るならFUJIFILMはあったほうがいい。」
「人肌再現が抜群にキレイ」
と聞いていたので、実際に撮ると納得。
解像感、ボケ、申し分なし。
ただボケの綺麗さに頼ってしまうと背景を探す力が無くなってしまいます。
いろいろ危険なレンズだぜ…(汗)
そんな娘は、古くなって臭くなったタオルを嗅いで、
「これお父さんのにおいがするね」と。
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
いや本当に臭いよ、このタオル。
これと…
同じ…においが、する…だと…?
自分では気づかないといいますが。
え?
俺生ゴミなの?
相変わらず撮る写真と、対照的な人間なのでした。ショボ――(´-ω-`)――ン
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
「お父さん臭い・・」という言葉。
我が家では「お父さん、おはよう」と同じ位自然な言葉ですぞ。下の娘なんぞ、「お父さん、臭すぎっ!」と言われる始末。
加齢臭、自分にゃ解らぬ、嫌い臭。
年には勝てませぬな・・と思う今日この頃。
うちはまだ「臭い」とは言ってないのでセーフでしょう(笑)
しかし、臭いは困ったものです。