気仙沼へ行ったとき以来の弾丸。
作品として欠かせない天皇のこと。
初代天皇である神武天皇を祀る橿原神宮へ行ってきました。
橿原神宮は、御祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を行われた宮址に、明治23年に創建された。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のこと。
橿原神宮のウェブサイトや現地ののぼり旗などには、「ようこそ、日本のはじまりへ。」と。
うまいキャッチコピーだなぁ。
仕事を終えて21時に出発、翌日の朝4時に到着。
朝6時からずっと歩き通しで、午後は三輪神社へ。
ほぼ休息なしで夜7時には、奈良を出発。
さすがに一回の休憩ごとに、サービスエリアで90分の睡眠を取りながら翌日8時には帰宅。
約1000キロ近い旅でした。
あぁ、疲れた…。(_ _;)…パタリ
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
この記事へのコメントはありません。