年に一度の富士登山。
今年のお供は、SIGMA sd Quattro + SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Art。
体力もないことだし、やっぱりコンパクトに行きたいので、悩みに悩んでこの組み合わせ。
あのボディも、あのレンズもこのレンズもと悩んでしまうのですが、コンパクトかつ潔さを追求して今回はFoveonと30mmの画角。
この組み合わせで、富士山をどう感じるかチャレンジしてみました。
本当はdpシリーズ(dp0)一台で行きたかったのですが、どうしても手が出ない(買えない)…。
さて、去年の自分に勝てるかどうか。去年は9.6合目辺りで足がつって動けなくなりましたが(笑)
五合目あたりからすでに絶景。非日常の世界です。
石の質感はFoveonならではな描写だと思います。
晴れて日差しがキツイかと思えば、すぐに雲の中に入り視界がぼやけます。幸いにも雨には降られませんでしたが、雨具は必須です。
9合目辺りは残雪がかなり多いです。この時期は軽アイゼンなども装備はしっかり準備しないといけません。
9合目の雪を越えると頂上が。右側に鳥居が見えます。
今年も3776mに来ることができました。実は今年から肉体改造していたので、去年に比べてかなり余裕があったと思います。(翌日には筋トレとランニングもできた)
やっぱり足を鍛えるのは大事です。
やっぱり足を鍛えるのは大事です。
頂上で食べたベーグル。最高に美味しかったです(^^)
帰りは1時間30分弱で下山しました。結構早かったと思います。
撮影のほかにも体を鍛えることを怠りません。体力があって損することはないと思うので、60歳になっても腹筋割れてるようなおじいちゃんを目指します(笑)
10年くらい前にはD3に14-24mmと三脚を持っていったり、Hasselbladを持ってったりしてたことを考えるともっと頑張らないといけませんね。来年も今年の自分に勝てるように、また一年頑張ります。
グラフィックやウェブのデザイン、写真、動画、空撮までいろいろ手掛けるクリエーターのような人。
筋トレと子どもをこよなく愛する、クスッと笑える不幸体質の持ち主。
筋トレ好きの内臓貧弱系。
こんばんは。
やはり富士山は別世界のようですね。
登ると人生観が変わると聞きますが、納得します。
おはようございます!
日常だとなかなか見れない景色ですよね。
毎年毎年「今年はいいか。」なんて思うのですが、登ると「やっぱり来てよかった」となります。
来年はどのカメラをお供にするのやら…(笑)